データトラブルは、最初の対応を誤ってしまうと取り返しがつかなくなることもあります。
不具合の原因によって、対処法が異なります !
間違った操作で、症状を悪化させたり、データが消えてしまったりする可能性があります。

受付可能な機器一覧 MEDIA LIST

もし復旧したいメディアがどれに
該当するかわからなくても、
診断・お見積り お見積り後のキャンセル料は
無料
ですので、お気軽にご相談ください。

    • OSが起動しなくなり、内部データにアクセスできない
    • 誤って重要なファイルやフォルダを削除/初期化してしまった
    • ソフトウェアのトラブルやアップデート失敗によるデータ破損
    • 誤ってフォーマットや削除
    • 物理障害(落下、衝撃、水濡れなど) による読み込み不良
    • OSやファイルシステムの破損でPCが起動しなくなった
    • RAID構成の崩壊やRAIDコントローラの故障
    • ウイルス感染やランサムウェア攻撃によるデータ暗号化・消失
    • バックアップの失敗未実施による障害時のデータ損失
    • 画面が割れて操作できず、データが取り出せない
    • 水没・落下による基板故障で起動しない
    • 内部ストレージやmicroSD内の写真動画の消失
    • PCが認識しない(「ドライブを挿入してください」と表示)
    • ファイルやフォルダが開けない/壊れている
    • USB端子の折れ・物理損傷によるデータアクセス不能
    • カメラやスマホで「フォーマットしてください」 と表示される
    • 水濡れや折れによる物理損傷
    • 写真や動画のデータが突然消えている、 読み込めない
危ない業者にご注意下さい!

データ復旧業界には、残念ながら悪質な業者が存在します。
「高額な費用を請求された」「調査機材を壊されて返却された」など、被害の声が後を絶ちません。
このような悪質業者の手口を「レスキュー商法」と呼びます。
せっかく勇気を出して相談しても、業者選びを誤れば、精神的にも金銭的にも大きなダメージを受けてしまうのです。

  • こうした状況を改善するために設立されたのが、DRAJ(日本データ復旧協会)です。
    DRAJは、厳格な審査基準を設け、健全な復旧業者だけが加盟できる仕組みを整えています。加盟社は、法令順守はもちろん、品質や顧客対応の水準が一定以上であることが求められます。
    そして、多くの相談に対応してきた経験やノウハウを関係機関と情報共有することで協力及び支援を行っております。

  • 私たちアドバンスデザインは、DRAJ設立時の創設メンバーで常任理事企業です。
    豊富な実績と高い技術力、そして何よりお客様の信頼に応える姿勢を大切にしています。
    「信頼できる業者に依頼したい」「トラブルは絶対に避けたい」——そんな方は、ぜひ私たちにご相談ください。

アドバンスデザインが
選ばれる理由
REASON OF CHOOSING

最短即日(6時間)の
スピード対応
緊急対応をご依頼いただいた場合には最短即日(6時間)で診断結果とお見積りをお知らせいたします。
多岐に渡る
対応可能メディア!
PC、外付けハードディスク、サーバ、SSD、NAS、RAID、テープメディア各種、CD/DVD、フラッシュメモリなど、対応できるメディアは様々。あらゆるタイプのシステム、メーカー、OSにおいて豊富な復旧実績があります。
持ち出せなくてもOK
お客様先や直接お持ち込み
での復旧に対応
障害機器を外部に持ち出すことができない場合や、どうしても機器を止めることができない場合でもご相談ください。また、送付が不安なお客様は、本社(東京)と支店(大阪)に直接お持ち込みいただけます。

お客様の大切なデータを
復旧したいという想いで
高品質のデータ復旧サービスに
こだわっています

データ復旧までの流れ PROCESS

よくある質問 FAQ

データ復旧お申し込みの時には何が必要になりますか?
データ復旧サービス利用規約に同意の上、「データ復旧サービス申込書」及び「データ復旧対象メディア」の2点をお送りいただく必要がございます。
パソコンからハードディスクを取り出すことができないのですがどうしたらいいでしょうか?
パソコン本体をそのままお送りいただいて問題ございません。内蔵ハードディスクなどの取り外しについては基本無料で対応しております。
ただし、ハードディスク取り外しにおきまして以下の場合にはご了承ください。
・iMacの一部のモデル(late 2012以降)など一部のメディアに関しては、メディアの取り外し料として22,000円(税込)をいただきます
・Microsoft Surface3など、一部のメディアでは破損させることなく分解することが非常に困難なため、お預かり時の状態でお返しできかねます
データ復旧診断にはどのくらい期間かかりますか?
初期診断期間で1~3営業日、障害の程度により5~7日間、重度の障害の場合はもう少々お時間をいただく場合もございます。
お時間をいただく場合は初期診断時にご連絡させていただきます。
復旧されたデータの納品形式を教えてください
データ量に合わせてCD-RやDVD、USBメモリ、外付けハードディスクに書き込みの形式で納品いたします。